HOME
  世界の遊び-2

カンボジヤの室内でも野外でもできる遊び【サタンの魔術】
遊び方
・サタンは腰にひもをしばり、ひもの一方を地面にひきずる程度の長さにする。
・サタンにつかまった人は、つかまったポーズのまま石になる。
・ただし、サタンのシッポを踏んでシッポがとれたら、石になった人は全員助かる。
・反対に全員を石にさせ、シッポも無事ならサタンの勝ち。

応 用 
・サタンが勝ったら石になった人は一人ずつ、なぜつかまったのかを反省したり弁解したりする。
・あるいは、サタンにつかまった人は石ではなく、サタンの命令した動物になる。      


ベルリンの野外ゲーム【うず巻き陣とり】
遊び方
・うず巻きを書き、約40cmくらいの幅で分割していく。
・マス目をひとつずつ、中心に向かって片足で跳びながら進む。
・線を踏んだり、他人の陣地に入ることなく無事に中心にたどり着けたら、自分の陣地をひとつ獲得 でき、そこに自分の名前を書く。
・他の人は、そこには入れず跳び越していく。
・自分の陣地では両足をついて休むことができる。
・どのマス目を自分の陣地とするかは、相手チームに勝つ戦略ポイントにもなる。
・どうしても欲しい陣地は、その前後を味方チームの陣地で挟めば、手に入れることができる。

応 用
・片足で跳ぶだけでなく、石けりしながら進んでも楽しい。                      

カナダの野外ゲーム【大鬼と小鬼】
遊び方
・大きな桶か、ビニール張りの子供用プールに水を満たし、池をつくる。
・大鬼に追われた人は、この池に逃げこめばつかまらない。
・ただし、池のまわりには小鬼がいて、池から追い出そうと水をかけたり、引っ張り出そうとする。・少しでも池から出たら大鬼につかまえられる。

応 用 
・池のかわりに、マットを積み上げて小島をつくる。
・小島に逃げ込めば安全だが、小鬼が追い出しにかかる。
・片足でも出たら大鬼はつかまえることができる。


オランダの野外ゲーム【円に住む鬼】
遊び方
・一人一人自分の足元に円を描く。
・鬼も同じく円を描く。
・合図で、自分の円から他の円に移動しなければならない。
・鬼はそのすきを見て、無人になった円を占領する。
・自分の円を失った人が次の鬼。

●応 用
・鬼は自分の円に片足だけ入れ、体を伸ばして一番近い円にタッチする。
・タッチされた円は鬼のものとなり、その円にいた人は捕虜となる。
・占領した円を利用してまた次の円を占領していく。
・このように次々と鬼は自分の陣地を広げていく。
・円が届かない場合、捕虜を並べて捕虜の手を利用して円にタッチする。
・鬼はあらゆる工夫を凝らし全員を捕虜にするまで続ける。
・鬼の中で一番短時間で占領した鬼が一位になる。


アメリカの室内でも野外でもできる遊び【目隠したし算】
遊び方
・地面に蛇行をえがきながら円を書いていく。
・円と円の間は一歩分くらいあけておく。
・円の中に適当に数字を書き入れる。
・目隠しした人は、カンでその円を次々と踏んでいく。
・みんなは、踏まれた円の中に書かれた数字をたしていく。
・合計点が一番高い人の勝ち。

応 用
・円内の数をだんだん少なくしていき、たし算ではなく、ひき算していく。
・数の一番少ない人の勝ち。
・このようにいろいろアレンジできる遊びである。


イタリアの室内でも野外でもできる遊び【カラーコレクター】
遊び方
・リーダーは周りを見まわして、ある一定の色を集めるようにみんなに指示をする。
・例えば「緑」だったら木の葉を集め、「赤」なら人参とかネッカチーフとか夕焼けとか、その場に応じて集める。
・集めるものは、指定された色が入っているならなんでもよい。
・子供たちの既成概念にとらわれない、自由な発想にまかせよう。

注 意
・どうしても指定された色が見つからない場合には、絵の具、色鉛筆などを使用してその色を作ってもよい。ただし、その場合は減点になる。

利 点
・「色」に対する関心を引き出せると同時に、応用能力がつく。


フランスの室内でも野外でもできる遊び【ボールとダンス】
遊び方
・ひとつの大きな輪を作り、中央にリーダーが立つ。
・リーダーは、バレーボールを次々とパスしていく。
・パスを受けうまく返せなかった人は、足をクロスさせる。
・二回目のパスも失敗したら、右足だけで立っている。
・三回目の失敗は、左足だけで立つ。
・四回目の失敗は、しゃがみこむ。
・五回目の失敗は、両足を投げ出して座る。
・六回失敗したら退場。
・ただし、ミスしながらでもパスをうまく受けて返せたら、一つ前のミスの段階まで戻れる。  


ドイツの野外遊び【進学テスト】
遊び方
・ボールを壁にぶつけ、いろいろなポーズでそのボールを受ける。
・テストをパスすれば、上の段階に進むことができる。

幼稚園
@まず右手で壁に向かってボールをなげ、跳ね返ってきたボールを両手で受ける。3回までできる。以下同様に。
A右手で投げて、右手で受ける。
B左手で投げて、左手で受ける。
C右手でなげ、頭の上で一回拍手してから、両手で受ける。
D右手でなげ、体の前と後ろで拍手してから、両手で受ける。

小学校
@右手でボールを投げ、一度しゃがんでから立ってから、両手でボールを受ける。
A右手でボールを投げ、一回転してから、両手でボールを受ける。
B右ひざの下をくぐらせてボールを投げ、左手で受ける。
C左ひざの下をくぐらせてボールを投げ、右手で受ける。
D壁に背を向けて立ち、ボールを後ろ向きのまま投げ、前に振り返って両手でボールを受ける。

中学校
@右手で投げ、2回ジャンプしてから、ボールを右手で受ける。
A右手で投げ、返ってきたボールを手のひらで壁に向かって打ち返し、右手で受ける。
B左手で投げ、2回ジャンプしてから、ボールを左手で受ける。
C右手で投げ、返ってきたボールをヘディング(頭で打つ)で返し、両手で受ける。
D右手で投げ、返ってきたボールを2回打ち返してから、両手で受ける。

高等学校
@右手で投げ、足元の小石を拾ってから、右手で受ける。
A右手で投げ、左右の足元にある小石を拾ってから、両手で受ける。
B二つのボールを交互に投げ、それを受ける。
C壁に背を向けて立ち、股の間からボールを投げ、前に振り返ってから手のひらでボールを打ち返し、返ってきたボールを受ける。
D二つのボールを同時に投げ、投げた方の手でそれぞれのボールを受ける。           


ウズベックの室内でも野外でもできる遊び【ボールの行方を読む】
遊び方
・全員がひとつの輪になり、しゃがむ。
・ボールを次々パスしていくのだが、転がしても、飛ばしても、手渡しでもよい。
・鬼は、サークルの外側に立ち、ボールの行方を追う。
・鬼はボールを持った人にタッチできたら、鬼を交代できる。
・みんなは、鬼にボールの行方を読まれないように工夫する。

メ モ
・ウズベックは旧ソビエット連邦のいち共和国                        


セルビアの野外遊び【テンタッチサークル】
遊び方
・壁から2mくらいの間隔をとって、10の円を描く。
・一番大きい円の直径は60cmくらいで、徐々に円を小さくしていき、最小の円の直径は20cmくらいにする。
・みんな一列に並び、次々に円を目がけてボールを放っていく。
・順番に円の中にボールを投げ入れて、ワンバウンドさせてキャッチする。
・円に命中しなかった人は列から抜けて、最後尾につく。

応 用
・ボールを壁に一度ぶつけて、そのバウンドしたボールを10の円の中に次々と入れていく。
・跳ね返ってきたボールをキャッチする。
・円に入らなかったり、返ってきたボールをキャッチできなかったら、列の最後尾につき、失敗したところから始める。

メ モ
・セルビアとは、ユーゴスラビアにある共和国である。                    


イランの室内でも野外でもできる遊び【絶対服従】
遊び方
・リーダーを先頭にみんな一列になる。
・行進しながらリーダーはいきなり振り向いて「休め」と言ったら、みんなは椅子に腰かけるポーズをとる。
・リーダーは一番動作の遅い人、腰かけのポーズに耐えられなくなった人などをチェックし、該当者は抜ける。
・リーダーは「両手を頭に」と言いながら、両手を腰に持っていく。
・みんなはリーダーの言葉に惑わされないように、両手を腰にもっていく。
・言葉に引きずられて両手を頭にもっていった人はゲームから抜ける。
・最後の一人になるまで、リーダーはさまざまな命令を出し続ける。


アメリカの室内でも野外でもできる遊び【いち、に、さん、Go!】
遊び方
・みんなはマリつきをしている。
・リーダーが「いち、に、さん、ゴー」と言ったら、ボールを強く打ち高く跳ね上げてからキャッチする。
・リーダーは「いち、に、さん、それ!」とも言うが、この時は何もせず、普通のマリつきをしていること。
・次の「ゴー!」の合図では、ボールをつきながら一回転する。
・次は、両手で輪を作り、そこにボールを通過させる。
・次は、ついたボールの上をまたいでとぶ。
・以上の動作はすべてボールをつきながら行い、動作が終わっても体のバランスを保ってボールをつき続ける。                          


インドの野外遊び【ヨロヨロの象】
遊び方
・地面に棒を打ち込む。
・腰を折り、左手は地面の棒の先をつかみ、右手は左手の下からまわして左の耳をつかみ、象のポーズをとる。
・そのポーズのまま、棒の回りをスピードをつけて5〜6回まわる。
・まわり終えたら、左手を棒から離し、象のポーズのままゴールに向かって走る。
・ほとんどの人がヨロヨロ、フラフラするだろう。
・棒のまわりをクルクルまわり始めた時からタイムをはかり、より早い人の勝ち。

応 用
・ある一定の間隔で棒を打ち込み、次々とリレーするようにしていくと、いろいろなヨロヨロ象ができて楽しい。                          


マレーシアの室内でも野外でもできる遊び【小石は踊る】
遊び方
・空き箱のフタに小石を投げ入れる。
・一番数多く入れた人が先攻する。
・その集めた石を右手で上に投げあげる。
・落ちてくる小石を右手の甲側でキャッチする。
・甲でキャッチした石を再び投げあげる。
・それを左手のひらで受ける。
・小石をたくさんキャッチした人の勝ち。

応 用
・小石をできるだけ高く山のように積み上げる。
・その石の山を崩さないように、そっと一つずつ石を取り除く。
・他の石が動いたら失格。


グルジアの室内でも野外でもできる遊び【帽子をさがせ】
遊び方
・みんなはひとつの輪になって座る。
・鬼は帽子を持って、その輪の外側をウロウロとまわる。
・鬼は気がつかれないように、ある一人の背後にそっと帽子を置く。
・みんなは、両手を背後にまわして帽子が置かれているかどうか確かめる。
・その時キョロキョロせず、手だけで探る。
・鬼は帽子を置いたら、急いでサークルを一周する。
・みんなは、走り出した鬼を見て帽子を手探りでさがし、帽子を見つけた人のみ、その帽子を遠くに投げる。
・帽子を見つける前に、鬼が戻ってきて帽子を拾いあげてしまったら、帽子を置かれた人が次の鬼になる。
・その瞬間みんなはサークルをまわり始め、鬼は帽子を取りに行く。
・帽子を投げた人が一周して自分の場所に戻る前に、鬼がその人の場所に座り込んでしまったら、その人と鬼は交代できる。
・鬼の方が遅かったら、引き続き鬼になる。             


ニュージランドの野外遊び【方向オンチ】
遊び方
・地面に棒を立て、その上に石をのせる。
・全員が目隠しをする。
・合図でいっせいにスタートし、棒の上にのった石を取りに行く。
・石をつかむ前に石を落としたり、棒に触れたりした人は失格。
・10回戦やって、得点の多い人の勝ち。

応 用
・石を取りに行くのではなく、逆に棒の上に石をのせに行く。
・その場合、全員ひとつの石を持ち、うまくのせることができたらリーダーは合図の笛を吹く。


フィリピンの野外遊び【目隠し橋渡り】
遊び方
・地面を川とし、そこに10〜15枚ほどの板切れを不規則に並べ、それを橋とする。
・目隠しした二人がA地点と反対側のB地点から同時に出発する。
・途中で川に落ちたら失格となり、すぐ次の人を送り出す。
・二人がぶつかった地点で、お互いジャンケンをする。
・勝負は、手探りで相手が何を出したか探るか、自分が何を出したか声を出して表現する。
・ジャンケンで負けた人は抜けて、勝った人はゴールに向かって走る。
・ジャンケンで負けたチームは、新たに次の人を送り出す。
・早く相手の陣地にたどりついた人の勝ち。

注 意
・慣れてきたら橋の位置をより複雑に置き変える。


イギリスの野外遊び【王の退出】
遊び方
・白組、赤組の王様は、それぞれ足元に二つの小さな円を描く。
・王はこの二つの円に両足を入れた瞬間、足を地面から離してはいけない。
・赤組の家来はセンターラインに立ち、敵の王めがけてボールを投げる。
・王はそのボールをうまくかわさねばならない。手を使ってはいけない。
・ボールをかわすとき王は、絶対に足を地面から離してはいけない。もし離したら王座から退く。
・白組の家来は自分の王の背後に立ち、ボールをキャッチする。
・キャッチしたら直ちにセンターラインに向かい、赤組の王めがけてボールを投げつける。
・両チームとも王を退かせるために、地面から足を離させるようなボールを投げる。

応 用
・家来がボールを王に投げつける時、二つのボールを同時に投げる。
・王はそのボールを避けるか、キャッチするか決断する。
・うまく避けられれば王は安泰だが、キャッチしようとしてそれができなかった場合は王の座を退く。ボールのキャッチは一つでもよいことにする。                      


アメリカの野外遊び【野球型ドッチボール】
遊び方
・野球のルールと同じようにゲームを進める。
・バッターは自分でバレーボールを投げる。
・ベースのライン上に落ちたボールはファールになる。
・ボールを投げたバッターは、一塁からまわっていく。
・途中で敵にボールをぶつけられずに、ホームベースを踏んだら得点になる

メ モ 
・このゲームは「カウボーイ」と呼ばれ、アメリカのテキサスで親しまれている。
                                                     

BACK