性格をチェンジアップ・子供の場合〔1〕
健
・
康
・
問
・
題
性格をチェンジアップさせる方法として自己啓発があります。
次の三つのイラストを見て、あなた自身が最も適切と思う番
号を選んでください
。
この扉では主に子供の健康面でその能力
が向上できる問題になっています。
●テーマ
・・・・・
心の病気
“一人遊びができるように”と育児書に書いてありました。そこでこんな方法を・・・・
*対象は1歳児
あなたが選んだ番号の得点と診断
@は60点 干渉せずにそれでいて様子を見ながらという態度は子供の時間を大切にする上でも正しいが、ある程度、意図的に導きたい
Aは30点 心情的には理解できるが、まだこの歳の子どもには目的を持った導き方を常に心がけたい
Bは100点 子供の関心、興味を媒介にして「一人遊び」ができる環境を創るという方法はとても大切なこと
↑
ひと口メモ
・・
何もせずにただ子供を見守るという態度はなかなかできないもの。つい不安がよぎって叱ってしまい子供の自発性を奪ってしまいがち。子供に自立心を養いたいのならお母さん!貴方自身の日常を充実させないと、見守るという強い意志は維持できませんよ
時々おねしょをするのです。そこでこんな方法を・・・
*対象は3歳児
あなたが選んだ番号の得点と診断
@は30点 逆効果。本人の自覚とは無関係に、かえって緊張が続いてしまう
Aは100点 放任のようにみえて実は最も有効な方法。心因性の不安が解消される
Bは60点 心理的に安心させる点ではよいが、対症療法になりがち
↑
ひと口メモ
・・
子供に、安定した心の状態を維持できるように環境を整えてやることは、最も大きな子へのプレゼントになるだろう
「幼稚園には行きたくない」と言います。そこで貴方は・・・・
*対象は4歳児
あなたが選んだ番号の得点と診断
@は100点 距離をとりながら「外」の経験を観察し現在の心の状態を理解しようとする対応法は正しい
Aは30点 行きたくないと言っている子に、その原因も探らないこの対応法では反発して同じことを繰り返す
Bは60点 やさしく受けとめる姿勢はよい。その原因を話しやすくさせるし、原因がわかればそのこにあった対応法もわかるだろうから
↑
ひと口メモ
・・
人を愛する才能は、親が自分の子以外の人間をいかに大切にするかを見る中で育つ
BACK