性格をチェンジアップ・大人の場合〔3〕
対
・
人
・
関
・
係
この扉では、主に対人関係の面で性格の
長所が向上できる問題になっています。
●テーマ
・・・・・
トラブル
待ち合わせの時間に、30分も遅れて着きました。さて、貴方はなんと言いますか?
あなたが選んだ番号の得点と診断
@は100点 遅れた理由を説明して、これは特別で自分の本音ではないことを伝える点がよい。それが真実なら相手に伝わります。
Aは60点 あやまる率直さは相手の気持をやわらげるが、自分の都合を優先させてしまう自己中心的な人だと思われやすい。
Bは30点 悪いという気持は伝わるが、こういう言い方をする人は口だけと思われやすい。
↑
ひと口メモ
・・
自分に非があってあやまる場合、相手の気持をいかに和らげるかの思いやりが、相手も自分の心も癒すでしょう
喫茶店で、出るときになって「お金を払ってくれる?」と言われました・・・
あなたが選んだ番号の得点と診断
@は60点 相手に恥をかかせない言動だが、人によっては理由を聞かれないことで、冷たい人と思われる
Aは30点 払う態度はいいが、言葉として嫌味にとられやすい
Bは100点 こう言えるようになるには、本人に心のゆとりがないと自然に出ないもの。これなら言った方も言われた方もきっと気分はいいはず
↑
ひと口メモ
・・
「困ったな」と内心は思っても、かたちは笑顔で、を心がけると不思議とイヤな感情は流れてしまいます。理屈ではなく何度も体験を重ねてみてください。対人関係がきっとよくなるはず・・・
頼まれていたことをケロリと忘れました。「とてもルーズだ!」と言われたら・・・
あなたが選んだ番号の得点と診断
@は30点 相手の困っている気持を想像できない、わがままな人
Aは60点 最初にまずあやまったのはよいが、あとのことばに自己弁護が感じられる
Bは100点 忘れてしまった理由を正直に伝えて、まず相手を納得させることが先決。だから手順としては正しい
↑
ひと口メモ
・・
相手にいいわけと受け取られるか、正直な人と受け取られるかは、貴方の発信した言葉の裏にある本音しだい。つまり「よく思われたい」が本音ならいいわけに響くし、「本当に迷惑かけてすまない」という気持が本音なら正直な人、誰でも間違いはあるよ、というような感情が相手に起こりやすい。
BACK