![]() |
![]() |
友との待ち合わせ時間に早すぎたので 終点でも降りずに 折り返し発車する 電車のなかに居座った。 降りていく乗客の反応がおもしろかった。 「終点ですよ」「終点の大宮駅に着きましたよ」 と声をかけてくる人。 『目を開いているのに、何しているんだろう』 と不思議そうに振り返る人。 手を振って「降りなさい」という合図を送る人。 世間でいわれるほど他人に対して そう無関心でもないことがわかってホッとする。 理由があって居座ってはいるが、なんか落ち着かない。 それでも観察を決めこんだ私。 |
![]() |
![]() |
私が介護教室の生徒になったとき、 生徒同士の話題は、抱えているお年寄りの愚痴ばかりだった。 話しているうちにそのシーンを思い出すのか、 口に唾をためてまくし立てている。 が、講師の「何か質問はありますか?」の声には みんなシ〜ン。 みんなを静かにさせることばは「静かに!」 ではなかった。 私が陶芸教室の生徒になったとき、 教材の粘土をみんなわれ先にと取りに行く。 人数分は確実にあるのに、どうみても粘土はどれも同じなのに。 と思ってはいたが、不安になって私も慌てて取りに行った。 『人ってこんなふうにして染まっていくんだな』ってふと思った。 私がカウンセラー教室の生徒になったとき、 講師の「質問は?」の声に「ハイハイ」と次々に手が挙がる。 「この事例を順番に読んで下さい」の指示に、 みんな区切れのよいところで自主的にやめ、 次の人に読む順番をまわす気配りがあった。 やっぱり習うものによって、 それぞれ性格の特徴が出るのだろうか? となると、どの教室にも顔を出している私の性格は どうなるのかしら・・・ |
BACK | NEXT |