ひらめき人生相談

ライン
その4

 カウンセリングの講義のなかで特に心に残った言葉 2

自分の狭い経験のみで人を判断しない。相談者側からみれば、それはまさに独自の事態なのだから。

内気で空想しやすい相談者の心のなかは、現実の世界でこうむった挫折に耐えられず現実から逃避している場合もある。

相談者のことばのクセのなかに「はっきり言うと」というのがあった。どうもこの相談者は「自分の気持は相手には分からない」と感じているらしいと気づく。そこで「はっきり言わないと、相手に分かってもらえないような気がするのですか?」と尋ねた。「そうだ」と応える。「学歴のない自分が馬鹿にされているように思える」と言う。
この相談者の場合、まず、不信感、攻撃を十分に表出させることが治療の出発点になる。

カウンセラーが、相談者に対する自分の感情をみつめていくことが、相談者の心のなかの理解を深めることになる。また自覚していなかった別の一面に気づかされることもある。

カウンセラーの仕事は解答を与えることではない。相談者の質問の意味をいまひとつ拡げ、深めるような問いを問い返すことである。

相談者が黙っていたらカウンセラーもしばらくは黙っていてよい。黙って一緒にいることに治療的意味があるかもしれない。

「自分でもよくわからないのですか? それともわかっていても今は言いたくないのですか?」。ここで「自分でもよくわからない」と相談者が応えたならば、「そこを一緒に考えてみましょう」と話を進める。
「言いたくない」なら「いずれ言ってもよいという気持ちになったら聞かせてほしい」か「言いたくない理由のほうを教えてほしい」と聞いてみる。

             〔この扉はここで閉じますが、また学んだらすぐ更新します〕

次は「いきいき生活のコツ」の扉


|BACK|NEXT|自分探しの扉