トラブル通して自己発見
 やっとパリに着いた。ヨーロッパはまったく初めて。フランス語は「メルシー」だけを知っている一人旅である。これからどんなハブニングが起こるやら。どきどきする反面、自分がトラブルにどう対応するのか知るのも楽しみである。

 そのハプニングは早速やって来た。空港から乗ったタクシードライバーは全然英語が話せない。発音のミスでとんでもないところへ連れていかれるより、フランス語の地図を見せる。どうやら無事にシャンゼリゼ近くのホテルに到着できた。
 三つ星以上のホテルなら英語が通じると聞いていたのでフロントに「ハロー」と言うと、「ボンジュール、マダム」と返される。フランス語で何か聞かれたが、英語で問い返す。やっと英語で応対してくれた。

アバウトで気楽なホテル
 待ち望んだベットにたどり着く。すでに午前1時である。ちょっと休んでから次に待ち望んだシャワーを浴びに行く。 「ウッソー、信じられない」「パリなのに、三つ星なのに」。蛇口をひねると水も、お湯も、シャワーも把手がスッポン、スッポンみな抜けてしまい、三つ揃ってネジが丸出しになってしまった。
 フロントに「ブロークン、ブロークン」と言ってすぐ直しに来てもらったが、「アレなら私にもできる」というくらいすごい応急処置である。またすぐにネジが丸出しになってしまった。 しかたなくイヤイヤ出ている水で体を拭いたが疲労で体はバラバラ、なのに目はパッチリ覚めてしまった。

絵が通訳代わり
 到着一日目の朝、まずしたことは蛇口のスケッチである。直して欲しい個所を詳細に描く。言葉が通じないのならば万国共通の絵で、と思ったからである。でもまさか水道の蛇口をスケッチするなんて考えてもみなかった。

 カフェオレとクロワッサンの朝食をすませ、まずは市内観光へ。先天的方向音痴の私は無事にホテルにもどれる自信がない。それで自分の位置を確かめるために凱旋門に上がることにした。「あった、あった」目印になるものが。エッフェル塔、モンパルナッス・タワー、リヨン駅、これにどこまでも続くセーヌ川を加えれば迷った時、きっとよき道案内となるだろう。事実、あきれるほど道に迷った私は、この目印のおかげでパリ中を歩きまわれたのである。

積極的になれた理由
 道端で地図を広げていると、フランス人が声をかけてきた。多分「どこへ行きたいの?」と聞いているのだ。「ブローニューの森」と私。この後が大変だった。身振り手振りつきのフランス語で説明してくれるのだが、さっぱりわからない。その上、地図を見ながら森とはまったく反対の方向の美術館を推薦してくる。「ウイ、メルシー(はい、ありがとう)」と言った手前、森はやめてロダン美術館に行ってしまった。

 驚いた。出発前、フランス人は個人主義が徹底していて、こちらからリクエストしない限り無関心だし、日本人に対して冷たいと聞いてきた。やはりそれは一部で、すべてではないのだ。
 自分の目で確かめていない情報は採用するのをやめにした。そう考えることに決めたら、フランス人に対して積極的にかかわれるようになった。 これは旅を何倍も楽しくさせたし、心暖まる出会いが増えた。

 観光より普通の生活を
ロダン美術館は金曜日で入場料が半額だった。「あぁ、それで薦めてくれたんだ。なんと思いやりがあるのかしら」と森へ行けなかった不満はふっとんでしまう。そして思った。動かないものより動くもの、つまり人との出会いがいかに感動を与えるかを。
 そんなわけで、これから残る二週間は観光よりフランスの生活に溶け込んで、普通の生活をしてみようと決める。

 そうと決めたらシャンゼリゼは引っ越そう。もっと庶民的な街、カルチェラタンに行こうと行動を開始する。カルチェラタンは六月でシーズンのせいか、どのホテルも満室である。だんだん後悔しはじめる。が、私のように気が変わって引っ越した人もいるだろうと思い直し、ホテルを数十件あたってみる。「あった」。フロントマンがなんとハンサムに見えたことか。

 ホテルはメトロ駅サン・ミッシェルのそば、飲食店が並ぶ一角である。すごい活気で一緒になって元気が出てくる。ハンサムに見えたフロントマンは、心がハンサムだった。片言の私の英語でも通じるので、より安く滞在する方法を教えてもらった。

 ライフスタイルの違いはスーパーでよくわかる
まず食事は市場でとりたての野菜とフルーツを買い、おいしいがとても固いフランスパンにはさんで食べる。三食ともパンだと顎がくたびれてしまうので、たまにセルフサービスの中華料理店に行く。店には電子レンジが置いてあるので水も一度熱をいれてから飲んだ。

 数少ないスーパーにもよく行った。ここはライフスタイルの違いがよくわかるから楽しい。野菜はカットされて売っているし、牛乳は一種類なのにヨーグルトはなん十種類もあったり、フルーツはハカリにかけるとすぐ値段が飛び出してきて、それを自分で貼る。出口には必ず盗難防止センサーがある。私はここを通るたびに「間違って鳴らないでね」と祈った。だって故障の機械が多いんですもの。

 六月のパリは、昼と夜の温度差が激しい。ノースリーブで出かけても帰りはコートを着て帰って来る。私は長袖セーターを買いにパリいち安い店といわれる「タチ」に行く。のびのび花柄スラックスが五百円、ユニークデザイン半袖ブラウスが千円。普段の50%オフだ。友人のお土産用に数着買う。気がついたら肝心の長袖セーターを買い忘れていた。

つい参加したくなる街のパフォーマンス
 カルチェラタンの夜はすごい。あっちもこっちもパフォーマンスだらけである。うれしくて無我夢中なってパフォーマンス巡りをする。管弦楽器を使ってロックコンサート、バイオリンソロをバックに社交ダンス、オリジナルソングつきの芝居、とどれもユニークである。競合が激しいのでひと工夫しないと観客はすぐそっぽを向いてしまう。それだけに彼らにとって技術を磨くのに絶好の場でもある。

 私は見ているうちにムードに酔ってしまい、彼らと一緒になって踊りだしてしまった。あのときの気持ちをどう表現したらよいのか。「幸せ?」ちょっと物足りない言葉だなー、「生きている?」そう、そんな感じだった。この新しい体験や感動に接して旅人でいることに、もうとりこになってしまった。
 興奮の余韻を残したままセーヌ川沿いを散歩する。ノートルダム寺院の鐘をバックに讃美歌が聞こえてきた。まるで動く油絵の世界をさまよっているような感じである。

 午後11時、ホテルに戻る。開けた窓から生のカンツォーネが聞こえてきた。とてもやさしい気持ちになり、いつも部屋をきれいにしてくれるスペイン人のメイドさんに、お礼に絵のメッセージと折り紙を折る。これは思ってもみないほど喜ばれた。翌日、机の上にお礼の手紙が置いてあった。フランス語と、最後にたどたどしい「サンキュー」の英語の文字。きっと一字一字サンプルを見ながら書き写したのかもしれない。そのたどたどしさを見てちょっと目頭が熱くなった。

感謝の気持が人への思いやりを生む
「もうパリで暮らしたいなー」と思い始めたころ帰国する日が来てしまった。めずらしくどしゃぶりの雨。空港に向かうタクシーは満車で予約が取れない。フロントマンに「どうしよう」と言ったら、一台だけチャーターできた客がいるので、同乗できるよう頼んであげるという。同乗OK。時間通りに空港に到着できた。

 いろいろな人の親切で楽しく過ごせたパリでの3週間、私は思った。困っている旅行者がいたら私も何かしてあげようと…。


レンズの詩・Menu

1 フランスの田舎風景 
2 花と水に囲まれた家〔パリの郊外〕
3 石造りの街並みを歩く〔パリ〕
4 パリの公園風景
5 絵を売る画家たち〔モンマルトルの丘〕
6 カルチェラタンのパフォーマンス  
new
7
 セーヌ川から眺める景色は、
   ほんとに油絵の世界



back next