![]() |
![]() |
風と草花のオーケストラ 春を感じたくて、芝川の土手沿いをサイクリングした。 タンポポでまっ黄色の土手、桜並木のトンネルを抜けると「あっ!」といつも感嘆する。 雪の帽子をかぶった富士山が見えるのだ。 こんなシーンを想像してみて・・・・・・・・・・ 海のように真っ青な空、わた飴のようなふわふわ桜トンネル、いちめん黄色の絨毯。 この瞬間、いつもメチャクチャソングがつい口からとび出てしまう。 でもこんな景色ばかりではない。 ![]() ごみの中にちょんと首を出した工場。おしくら饅頭のように建てられた分譲住宅。 ぶきみなカラスの群れ。年々この景色のほうが多くなる。 自然がなくなっていく。感じる心は自然の中で育つのに・・・・・・・ 気分がハイになったり、ダウンしたりのこのサイクリング。 人工的な映像ではなく、ありのままの生活風景が自転車をこぐペースで ゆっくり映し出されるところがとてもわくわくする。 どこまでも続く緑の中のサイクリングロード。そこから見渡せる景色は生活そのまんま。 ![]() 天ぷらにしたらピッタリのやわらかそうな新芽が「こんにちは」と芽をのぞかせている。 「ぷーん」とどこからか、とてもやさしい花の香り。風が運んできたのだ。もうほとんど完全にリラックス。 いろいろな小鳥たちのさえずりと、風がゆらす木々の音、それらが川の流れにのって まるで自然の奏でるオーケストラのよう。 |
11月の見沼たんぼ![]() |
![]() |
とってもおいしそうな景色 ある朝、透き通るような青空に誘われて、見沼たんぼまでサイクリングをした。 小川のせせらぎに沿って走っていると、干し草のにおいとともにおいしそうな景色が見えてくる。 真っ赤にふくらんだ柿、パックり口を開けたザクロ、今にも落ちそうなクリたちだった。 もぎ取りたいのをぐっと我慢して走る。 ![]() ![]() ・・・・・ 「あらっ!」赤、白、ピンクのちっちゃな山が見える、って思ったらコスモスの団体さんだった。 風にゆられてまるでピンクのさざ波のよう。 時々ピカッピカッと光るのはススキたち。 野菊の団体さんは、まるでフワフワのふとんのよう。 肩にとまった赤トンボが逃げない。驚いた。 誰もいじめないと、こんなに彼らはリラックスするのだ。 歩くたびにピョンピョンはねるものな〜んだ。 それはイナゴ。逃げると追いかけたくなる。 じっとしていると白さぎ、雀をもうちょっと大きくした鳥、駒鳥かな?たちがやってくる。 望遠鏡でさっそくウオッチング。 こんな宝物がザクザクある見沼田んぼ。 ここに開発のメスを入れようという動きがある。それに反対する自然保護団体。 こんな自然があるから人はやさしくなれるのに・・・・・・ 感じる心が育つのに・・・・・・・・ |