ピンピン

行き当たりばったりの
ニュージランドの過ごし方

大自然を体いっぱいあびた日々

 身についた?!ハプニングを楽しむゆとり
               
 エアーリンク社で買った60日オープンチケット12万2千円でクライストチャーチに出発した。宿は事前にFAXで予約しておいた。いつも行き当たりばったり旅行の好きな私にしては珍しい行動である。年末年始を控えて良い宿はほとんど満室と聞き、宿がとれないというハプニングよりも安心感を優先してしまった。私がハプニング好きなのは、そこに思いがけない出会いとエピソードが生まれるからである。

 さまざまな割引制度 

 事前準備にもかかわらずハプニングは起きた。YMCAにとりあえず2泊の予約を入れておいたのだが、予約名簿に名前がないというのだ。英会話力が入門クラスの私にとって、英語で交渉するのは苦労だった。「私はドミニオン英会話スクールに通学します。もしこのホテルが居心地よければ2週間予約したい」旨をやっと伝えたところ、長期滞在が歓迎されたのだろう部屋をアレンジしてくれた。調子にのった私は、パンフレットに書かれていた3日以上の滞在者には10%オフという制度も適用してもらう。

 これはあとで知ったのだが、観光立国であるニュージーランドにはさまざまな割引制度がある。長期滞在者、学生(英会話スクールも可)、「地球の歩き方」の本の携帯者などは10%オフ。ユースホステルの会員になると宿だけではなくバス、鉄道が30%オフになる。だが黙っていたらノーマル料金のままである。

 最初に用意された部屋は1日22ドル(約1600円)。その部屋は6畳ひとまにベットがポツンとあるだけ。シャワーもトイレも共同。カーテンを開けたら外の歩行者と目があってしまった。他は我慢してもプライバシーが保てないことは我慢できない。再び交渉にいく。3階にツインでシャワーとトイレつき40ドル(ノーマル料金55ドル)の部屋がひとつあるという。そく移りたいと言うと、明日からならOK、だが決める前に部屋を見てこいと言う。心の中で「ニャッ」としてしまう。見ないで決めたら「また何を言い出すかわからないぞ、この客は」と思われたのだろうか?!

  その部屋はス・テ・キ・!だった。ベランダがあり目の前が公園。部屋も広くて清潔。湯沸かし器にコーヒーと紅茶のセット付き。まさに天国と地獄の差だ。その部屋を見たあと、暗くて外から丸見えの地獄の部屋にもどった。

 ライフスタイルの違いがわかるスーパー

 市内探索にでかける。小川のほとりに建つ、れんが造りのツーリストインフォメーションで市内地図を買う。街のレイアウトがまるで碁盤の目のようだ。これなら方向音痴の私でもなんとかなりそう。
 でも道を間違えてもどうということもない。シナリオにない思いがけないエピソードが増えるだけ。そう思っている。いやそう言い聞かせている。過去にも道を間違えたおかげで暖かい親切にふれ、とてもホットな気持ちになれたことがしばしばある。人は親切にされると感謝の気持ちが湧き、同じことを誰かにお返したいという気持ちが自然に出てくるものだ。

 歩き回っていたらスーパーに出た。ここはワクワクする。なぜって、この国の人たちのライフスタイルが想像できるから、日本との違いがよくわかるからである。パンとチョコとナッツ類の種類の多さに驚く。「きっとニュージーランダーは、この三種類が大好きなのね」なんて想像しながら歩きまわる。

 私はあふれるほどの小鳥の鳴き声をあびながら、小川のせせらぎを聞きながら、森の中で食事をしたいと思っていたので、それにふさわしいメニューを選ぶ。選んでいるうちに、ふさわしいかどうかなんていうことはすっかり忘れて衝動買いに走る。買ったものはまるまる太った胡瓜、香りのするトマト、必要なだけ自分で取れるポテトサラダ、オレンジ入り食パン、NZワイン、粉ミルク、量り売りのコーンフレイクなどである。

 12種類以下の買い物だったのでエクスプレスラインに並ぶ。手持ちの現金では足りなかったのでTCを出したが、これは迷惑をかけてしまった。手続き等ですごく時間がかかったのである。小さくなってスタッフや後ろに並んでいる人たちに謝ったら、みんな嫌な顔せず笑顔で応えてくれた。エクスプレスどころか鈍行になってしまったのに。その暖かさにNZの育ちの良さのようなものを感じた。

 小鳥たちに囲まれてランチタイム

 あちこち歩き回るつもりだったのに荷物が重いのでホテルに戻る。NZの宿はおっちょこちょいの私向きだ。キーはフロントに預けないで自分で持っているシステムだし、チップはないし、遅くなったらフロントはクローズされるので暗証番号で入れるし、電気類は使用しなと自然に切れるし、などなど。

 なんか文章が脱線してなかなか森に行けない。さて、ではいよいよ大好きな森に行こう。そこはハーグレーパーク。YMCAの目の前にある。私の指定席をみつけようと歩き回る。あった。そこはカモの親子や、雀や、飛ぶよりも歩く方が上手な鳥たちがたくさんいた。ランチを広げたらいっせいに鳥たちに注目される。「おなかいっぱいになって残ったらあげるからね」なんて言いながら飲み込むように食べる。自然に囲まれて食べる食事はなんておいしいのだろう。
 風がさまざまな花の香りを運んでくる。聞こえるのは鳥たちの会話、落ち葉を運ぶ水の音、木々のささやき…こんな自然の音に耳を傾けるのは久しぶり。

 英会話スクールに入学

  今日は入学手続きを兼ねてドミニオン英会話スクールに行く。YMCAから徒歩で20分。公園を通らずひたすら住宅街を突っ切れば15分で行ける。
 NZはアドレスさえわかれば場所は見つけやすい。奇数番地なら左側、ドミニオンは28番地と偶数なので右側である。あった。普通の住宅を改造しているので学校には見えなかった。

 いるいる、日本人ばっかり。英会話があまりできない私には安心だが、こんな環境で上達するのかなーと心配になる。それで3週間を2週間に縮めて手続きをする。もし内容がよかったら延長すればよい。入学金を含めて615ドル払う。この学校の特典は、自転車の無料貸し出しだ。デポジット50ドル(無事に自転車を返却すれば返るお金、返さなければサヨナラのお金)を払ってさっそく予約した。

  NZは自転車に乗るにはヘルメット着用が義務だ。そのため学校のカウンセラーに訊いた安売りショップ、ウェアーハウスに行く。29ドルだった。16ドルくらいと聞いていたのでウインドーショッピングを兼ねてブラブラ街を歩く。なにげなく立ち寄ったファーマーズで16ドルのをみつけた。試着してみる。鏡に巨大な頭が映る。どう被り直してもすごく格好が悪い。店員が笑いをこらえるようにしてこちらに来た。「大き過ぎます。それに前と後ろが逆」と言って別のを持ってくる。それは頭にフィットして使い心地はよくなかったが、巨大な頭には変わりない。16ドルのヘルメットひとつのためにかなり時間がかかった。それをアドバイスを加えながらやさしく最後までつき合ってくれた店員さんに、心からお礼を言う。

 心にしみた親切

 NZはリピーター(何度もこの国を訪れる人のこと)が非常に多いと聞く。安全でただ美しい国だからだけではないのだ。私は、この国で働くさまざまな職種の人たちと接して嫌な思いをした記憶がない。たとえ行列ができようと一人一人ていねいに時間をかけて説明してくれるし、何か尋ねても"わからない"の一言ですませず、わかる人を捜してくれたりしてとても努力してくれる。不安を抱える旅行者にとって、この親切は心にしみる。

 こんなことがあった。長距離バスの予約にマウントクック社に行った。これはいつものことだがビジネス用語だけでなく「元気?楽しんでる?」の会話の後、「実は、口のきけないハンディキャプを持つ若い日本の女の子がいるの。一人旅なので遠くから見守っていてあげてほしいの」と言う。彼女は誰に頼まれたわけでもなく、ごく自然な態度でそう頼むのだ。感動して「OK、シュアー」と即座に言ってしまった。

 そして数日後、どんな手助けでもするつもりで勢いこんでバスに乗りこんだのだが…実際は何もすることがなかった。彼女はいえ関根さんは、ハンディをしょいながらでも海外を一人旅するくらいだから本当にしっかりしている。それでも何か手助けしようとすればいくらでもあったかもしれない。でも私は「遠くから見守っていてあげてほしい」と言った、あのスタッフの言葉がとても大切なことに感じられたので見守るだけで、なにもしなかった。

 自然に湧き出てきた欠点への挑戦意欲

 市内バスに乗った。タウンウオッチングに夢中になり、降りるチャンスを逃がしているうちに終点のサウスショアまで行ってしまった。降りたのは私一人。他の二人の乗客はついたそこが人けのない荒野のようだったので、折り返すそのバスにそのまま乗っていくという。私も心細くてそうしたかったが、それをしたらいつもと同じと思い自分に挑戦してみる。

 道がないので、海のにおいと波の音だけを頼りに歩き出す。出た。始めてみるNZの海岸だ。海辺には貝殻と枯れ枝がたくさん落ちている。枯れ枝は海水に洗われて木肌がつるつるしている。これでなにか作ろうと思い立ち、形のよいのを選んで拾い集める。波と鬼ごっこをする。そんのことをしながら海と遊んでいたらいつの間にか寂しい気持ちは消えて、とてもくつろいでいた。

 一人でいると向かい合うのは自分だけ。それだけにいつもはあまり使われることのない五感が全開し、自己発見も多いことに気づく。音やにおいで道を探そうとしたり、自分に挑戦しようという気持ちに出会えたり、枯れ枝や貝殻や枯れ草でなにか創造しようとワクワクしたり、こんなことに出会えるから旅って本当に大好き!。

 個人が対象の観光ガイドを探す 

  ワンデイツアーでアカロアに行く。団体旅行が苦手な私は、日本人スタッフ常駐のリブロイクラブでガイドを紹介してもらう。ガイド料、すべての交通費、ランチ、遊覧船でのドルフィンウオッチング、乗馬ツアー等すべて込みで175ドル。
 8:45AMジャストに個人旅行代理店のオーナーでもあるガイドのウイルアムが迎えに来てくれる。本職は弁護士で、四人の子のパパで、イギリス出身とのこと。そのためNZ独特の発音の訛りがなく、こちらのレベルに合わせてゆっくり話してくれるので会話は弾んだ!?と、思う。

 ドライブ中、美しい景色にくるとシャッターチャンスと言って車を止めてくれる。動きのない写真は撮らないのと言うと、一面まるで白い綿のように群れる羊の前でストップしてくれる。近づいたらいっせいにフワフワクッションのようなお尻をみせて逃げて行った。動きがあんまりユーモラスなので写真も撮らずみとれていた。草原と花畑がどこまでも続くNZに羊はとてもよく似合っていた。

 写真を撮らない私を見てウイリアムは、あたり一面に咲く白い花の小枝を折ってきてくれた。「においをかいでごらん」と言うのでかいだが、なんにもにおわない。首を振る私を見て彼は無言。車内にシラケドリが飛ぶ。「アラ、どうしよう…」と思ったそのとき、突然あま〜い香りがしてきた。花ではなく折った幹から香りがこぼれ出てきたのだ。
「すごい!やさしい、いいにおい」
「この花がね、NZ特産の蜂蜜になるんだよ。乾燥肌につけるとスベスベになるよ」
思わずウイリアムの肌を見てしまった。ちょっとカサカサだ。たぶん私の誤解だろう。彼でなく奥さんがつけてそう言ったに違いない。でも鏡を見ながらベタベタに塗る彼の姿を勝手に想像して笑いをおさえるのに苦労した。

 よい景色を選んで走ってきたのでアカロアまで4時間ほどかかった。ドライブと比べて遊覧船は退屈だった。ドルフィンは背中しかみせないし景色も平凡だ。下船後、岸で待っていた彼に正直に言うと、ダウンタウンに連れていってくれる。
 街は画廊が多く楽しめた。木製のアイディアグッツの店で巨大なフォークを見つけ「これ何に使うのかしら」と言うと、彼は背中を掻くまねをする。NZでも孫の手のようなものがあるのかと驚いた。すると突然うしろで笑い声がする。店のスタッフが心から笑っている。そして言った。それは茹でたスパゲッティをすくうものよ、と。使い方のあまりの違いに私たちも大笑い。そんなとんちんかんなウインドーショッピングを2時間ほど楽しんだ。

 馬上から見た景色にうっとり

 次はいよいよ待望の乗馬だ。インストラクターは日本にも来たことのある30代くらいの女性で、美しい人だ。乗る前に当然なんらかの説明があるものと予想していたが、いきなり走った。理屈よりも体で覚えよということか。あの時、恐怖で自分が落馬する風景ばかり頭によぎった。乗る前にイメージとして持っていた海辺を髪をなびかせてさっそうと走るなんてとんでもない。現実は馬の首にしがみつきたい気分だった。それでも初心者用に訓練された馬なのか、止まるべきところは指示なしでも止まってくれる。足を前につっぱり、上体を後ろに反らせたらかなり安定感がよくなり、やっと乗馬しながらも景色を見るゆとりがでてきた。

 そこは起伏のやさしい丘がどこまでも続いていた。青く澄みきった空にシュークリームのような白い雲、丘は緑の絨毯におおわれ、羊たちがのんびりと食事をしている。そんな景色を馬の背からうっとり眺めていたら、突然走り始めた。あのときほど生き物に乗ることの難しさとスリルを味わったことはない。コントロールのきく自動車とは違うのだ。でも、だからおもしろい。なにが起こるかわからないなんてミステリーツアーみたいだし、馬に気に入られれば友達にもなれる乗り物なのだ。

 仕上げに早足を習う。体がものすごい勢いで上下にバウンドする。馬と呼吸があわないと尻にそうとうのダメージを受ける。私は緊張していたせいか痛さを感じなかった。約2時間(25ドル)ほど乗馬を楽しんだ。ウイリアムは、初めてにしてはうまいとほめてくれる。インストラクターもあと2〜3回乗れば遠乗りできると励ましてくれた。


腹筋体操 腰痛予防体操で
体をいたわりましょ


 2週間の学校生活

 授業は9am〜12pmまで。その間30分のブレイクタイムがある。授業内容は文法が中心だ。教え方は教師によってまったく異なる。最初の教師は教科書よりもゲームをまじえての講義が多く授業にも笑いがあり楽しく学べたが、次に来た教師は、プリント中心で答え合わせも生徒同士で行うという方法をとったので緊張感がなく退屈だった。そのため9人ほどいたクラスメートも後半はかなり減っていった。

 日本人が多いことを恐れていた私は、その不安が的中した。授業中もブレイクタイムも日本語花盛り。理想とはほど遠い勉学環境だ。というのも以前、アメリカのオークランド・ELS英会話スクールで学んだ経験があったので、つい比較してしまうのである。その英会話スクールは、ひとクラスに同国人は1〜2人までと限定し、カリキュラムもリーディング、ライティング、スピーキング、カンバセーション、ラボとそれぞれすべて専任教師がいたが、NZの場合はすべて一人の先生がこなしていた。そのためもう語学の勉強の方はあきらめて学校企画のアクティビィティにせっせと参加した。

 マオリ族に会う

 マオリ族の歴史と文化を紹介するプログラムに参加してみた。これは評判通りすばらしかった。入場するにも単にチケットを渡すのではなく、マウリ独自の歓迎に出会う。握手ではなく鼻と鼻をくっつき合わせるのである。ダンスも歌も魂が吸い込まれそうな独特のリズム感がある。他の観光客も催眠術にあったように身動きひとつしない。舞台も観客席も一体となり、なんともいえないエネルギーが会場に満ちていた。

 コスチュームもすばらしい。ライトがおとされると星のように衣装が輝くのである。ショーが終わるとみんなダンサーから給仕人に早変わり。これもすごくマオリに対して親近感を覚えた。どのテーブルでもマオリと客との会話に花が咲いていた。なかにはダンスの手ほどきを受ける客までいた。

 食事も、できたものを単に食べるのではなく作る現場まで連れて行かれた。庭では数人のマオリが土を掘り起こしている。出てきた。椰子の葉にくるまれた豚の丸焼きである。バイキングスタイルのディナーは豊富で食べきれなかった。特に印象に残ったのは水のおいしさである。あんなおいしい水は、かつて飲んだことがない。水の味にこんなに差のあることを始めて知った。
 食事付き3時間のこのショーは45ドルだった。

 自然は見るものではなく感じるもの

 学校主催のアクティビティ「Tranz Alpine day trip」に参加する。高原列車に乗って大自然を楽しもうという企画だ。だがまずその前に別のアクティビティが用意されていた。
 それはゴムボートに乗っての激流下りだ。確か学校の黒板には川の名前は書いてあったが激流くだりだなんて…だからそんな支度もしてきてない。そのため濡れて困るものはビニールでカバーし、帽子はしっかりビンでとめ、雨の多いクライストチャーチに欠かせないウインドブレーカーを身につけ、ズボンはたくし上げて七分ズボンにし、深呼吸をして乗り込もうとした。

 結論からいうとそんな支度はすべて無用だった。レインウエアーからヘルメット、救命具、すべて用意されていたのである。荷物はバスに置いたままでよかったし、深呼吸も不要。なぜなら見た目より流れは穏やかでちっともスリル感はなかった。それなのに水しぶきをあびる量は半端ではない。化粧もへアセットもすべて流されて、みんな風呂上りのような顔になった。あの時なぜか執着から解放されて、とても自由になった気分を味わったのを覚えている。

 あれほどメチャクチャにされてしまうと車中で化粧直しなんてする人は誰もいなかった。そんな私たち15人を乗せたマイクロバスはアーサーズ峠越えに入った。美しいなんてものではない。誰もいない静寂の中に残雪の帽子を被った青い峰々、それらを背景に色とりどりの高山植物の絨毯が広がる。その神秘的な景色を鏡のように映しだす湖。

 あの時バスから飛び降りたかった。花たちに囲まれて大の字に寝そべり大空に向かって「生きてるー!」って叫びたかった。でもそんな自由の許されない団体旅行。やっぱり個人で来るべきだった。安さや便利さでは補いきれない大切なものが自由旅行にはある、とつくづく再認識した。自然は見るものではなく感じるもの。ただ通り過ぎたのでは感じる暇がない。

 いよいよ今回のメインイベント、アルパイン列車に乗る。「かわいい!」。花柄のゆったりしたシート。仕切りのない全面ガラス窓。外の景色が丸ごと飛び込んできては消える。どれもこれも油絵にしたいほど変化に富んだ雄大な景色。感激し過ぎて疲れを感じた時、コーヒーとクッキーの車内サービスがきた。次々と変化する大自然を見ながら飲むコーヒーのなんとおいしいこと。確か2時間は乗っていたと思うが、あっという間に終わってしまったという感じだった。費用は送迎、食事などすべて込みで125NZドルだった。

 感動で泣いたクリスマスイブ

 クリスマスイブ。YMCAの掲示板にビクトリアスクウェアーで野外パーティがあることを告げていた。クラスメートと一緒に参加する。讃美歌の大合唱があり、薄暗くなった10PMごろ、広場に集まった全員に手渡されたキャンドルに火がつけられる。讃美歌と鐘の音をBGMにキャンドルの火が一斉に頭上で揺れる。まるで広場一面に蛍が輝いているようだ。あまりに荘厳な雰囲気に涙がでてきた。心の底から湧き出るような、こんな静かな感動はあまり体験したことがない。

 パーティ後、夜の街を散歩する。昼の顔とのあまりの違いに唖然とする。石造りの建物たちがライトアップされて、闇にボーと立体的に浮き上がっている。その背景には月明りとガス灯。まるで別の世界に紛れ込んだ錯覚に陥る。そんな不思議な感覚のままホテルに戻った。午後11時を過ぎていた。

 拾い集めた材料で手作りツリー

 今日はボックスデー。郵便やさん、ホテルの従業員など普段お世話になっている人たちに感謝の気持ちを贈る日である。
 私は手作りのクリスマスツリーを贈った。材料は海岸で見つけた流木、公園で拾い集めた木の実や松ぼっくり。それに折り紙や日本のコイン、カードなどをぶら下げたらとてもかわゆくできて、あげるのが惜しくなったほどだ。お礼にルームメイドさんたちの寄せ書きをいただいた。こんな日があると、いかにいろいろな人たちにお世話になっているか気ずかされる。

 B&Bに泊まる

ホテルを泣く泣く変わった。年末年始は観光客で満員とのこと。まとめて一か月分予約しておけばよった。
 次にやっと見つけたホテルはB&B。歩きながら学校に近いホテルを数十軒あたってみて、一番設備が良さそうなところを選んだ。設備というより朝食のメニューにひかれて決めた。この時期、ホテルを予約するためにはデポジット(前金)が必要。ちゃんと宿泊すえば返るお金、キャンセルするとサヨナラのお金である。料金は一泊朝食付きで50ドル。シャワー、トイレは共同で部屋も狭い。朝食もバイキングでとり放題だが、時間をうまくずらさないと満員で座れない。その点、YMCAは食べたい時にチケットかキャッシュで払えばよいのできらくだった。

 宿泊に関してはこんな方法もあると後で知った。それは旅行代理店のスタッフから聞いた。庭付きの一軒家を借りるのだ。手続きは不動産屋でする。一年滞在予定の友人は、プール付きのフラットを月800ドルで借りている(ただし電気・水道・ガス代等は含まれていない)。
 一か月以上の滞在者ならホテルより安いし、生活体験もできるし、パーティなども開けるので楽しい思い出が創れると思う。また不動産屋でなくともダウンタウンの日本食販売店でも見つけることができる。そこには常にメッセージボードが置いてあり、貸家だけでなくルームメイト募集から中古車セール、アルバイト募集まで載っている。

 クラスメイトと旅に出る

  学校は1月3日より始まる。こんな短い冬休みはドミニオンスクールだけと聞く。やはり日本人対象の学校らしいシステムだ。。この休みを利用してクラスメイトと旅に出る。
 マウントクックの長距離バスで学園都市ダニーデンに行く。ここで評判の良い英会話学校を見つけた。ただし入学試験があり、授業もかなり厳しいらしい。でも友人は厳しい方が自分のためになると、ドミニオンをやめてここに入学する決心をする。授業開始は2月からなので、とりあえず寮捜しをしようということになった。だが、ふと気がついて大笑い。まだ入学を許可されたわけでもないのに…。でも変わった観光ができると行動を開始する。

 それは学校から徒歩3分のところにあった。六畳くらいのワンベットルームでトイレ・シャワーは共同、バイキング形式の朝食付きで一日1000円とすごく安い。この寮とホテルのオーナーでもあるメアリーはとても感じがよく優しかった。市内観光に連れていってくれたり、登山列車の予約に駅まで車を走らせてくれたりした。ここのホテルに泊るなら朝食は学食で自由に食べてよいとのこと。冬休みで誰もいないダイニングルーム。そこで私たちは中庭を見ながら、何種類もあるティやジャム、パンの味をいろいろ試して楽しんだ。

 次はレジャーランドといってもよいほど観光客でにぎわうクイーンズタウンに向かう。ここでは激流下り、バンジージャンプ、スカイダイビング、乗馬等を楽しもうと思ったのに、到着したのが午後4時頃だったため乗馬以外はすべてクローズだった。その乗馬もアカロアとは違い、あちこちから集まった30人近い日本人がゾロゾロと行進し、視界に入る景色は前を走る馬の尻だけ、ちっとも楽しくなかった。

 宿も行き当たりばったりに決めたので良い所はほとんど満室。やっと空いていたモーテルは虫も一緒に宿泊。そんな不潔なホテルだった。でも周りの自然は雄大なので、同じ虫が一緒なら外のほうがましということになり、自分で好きなだけ詰められるビールとおつまみを買い、湖に映るキラキラ輝く夕焼けを見ながら乾杯し語り合った。ここは日本人観光客のあふれる冬休みシーズンは避けた方が良い、と思った。

 翌日はマウントクックに向かう。ここも観光客であふれかえっていたが、自然のスケールの大きさにすっぽり飲み込まれて気にならなかった。さまざまなハイキングコースが用意されており、野生動物たちとも会えて楽しい。フリーで行った場合はガイドを雇わないと道に迷う。

 ホームパーティに招待される

 ガイドをしてくれたウイリアムがホームパーティに招待してくれた。四人家族なのに迷子になるほど部屋数がある。それにどこもピカピカに掃除されている。英語のレッスン付きの会話を楽しんだり、料理の盛りつけを手伝ったり、ワインを飲みながらダンスをしたり、日本の伝統工芸を紹介したり、あんまり楽しくて時が止まってくれればいいと心から思った。いつも思うのだが、外国の人は本当に遊び上手でもてなし上手だ。
 幸せの青い鳥は、探すのではなく目の前にもいることに気づくことなんだな、とふと感じた。

 とてもいい顔になった友人

 ピクトンに友人を訪ねる。行きはバスで帰りは電車にした。ピクトンは港町。クライストチャーチより天気の日が多くて暑い。だから街がとても明るくのんびりしているようにみえる。ここではカヌーツアーが楽しめる。カヌーしながら途中の島でキャンプしたり、釣った魚でバーベキュウしたりと自然と一体になれるプログラムだ。
 友人はここで日本人のための観光ガイドや通訳のボランティアをして過ごしている。「NZには私の居場所がある。ここに住みたい」とイキイキ溌剌、とてもいい顔になっていた。

 ねばってオーバーブッキングを解決

 リコンファームするため大韓航空に行く。驚いた。帰りの予約名簿に名前がないという。帰りのチケットを見せて再確認してもらうが、この時期1月20日まで満席でどうにもならないという。そんなこと絶対困るので必死に交渉する。韓国までならなんとかチケットがあるというが、韓国から日本までのチケットはないという。
 「私は日本の大きな旅行代理店を信用して貴社のチケットを買った。こんなトラブルは初めてである。詳細を知りたいから責任者に連絡して下さい。」旨をやっとのことで英語で伝えた。言葉の通じないつらさ、もどかしさをいやというほど体験した日だった。やはり諦めずにねばってよかった。どんな仕組みかしらないが、ちゃんと希望通り1月11日の帰りの便がとれたのである。ピーク時にチケットを買うときは、行きはクライストチャーチ着でも、帰りはオークランド発にすれば便数も多いし、ついでに観光もできてよかったとあとから気がつく。

 一人旅で培われたもの

 Mt. Cavendishにて・・・・もうそろそろ夢から覚める帰国日が近づいてきました。NZはどこもかしこも美しくて感覚が麻痺して、よほどきれいな所でないと感動しなくなったほどです。自然が大好きでグルメじゃなく、スポーツ好きで、一人でも楽しめる技を持っている人ならこの国が大好きになるでしょう。インドが好きな私は余りに違うNZに最初なにじめるかなと思いましたが…。どんなとこでも順応してしまう、いえ、させてしまう自分を発見しました。一人旅で培われたのかもしれません。

 今、Mt. Cavendishでこの手紙を書いています。市内から30分ほどなのに、いろいろな形の湖に空が映って、惹き込まれそうな幻想的な風景です。頂上までは徒歩でもゴンドラでも行けます。自然にどっぷりつかりたいと思ってレターセットとスケッチ道具を持ちこみました。思った通り10時から19時までここにいました。それもいつのまにか・・・です。NZの夏は9p mまで明るいので一日を上手につかうと、ほどよく疲れて充実した時を過ごせます。再びNZを訪れたいと思っています。


ニュージーランドの写真たちが
次の扉に控えています。
訪れてみてください。
ルピナスの花たち

レンズの詩・Menu

1  虹色に輝く野生のルピナスたち
2  鳥たちに囲まれて・・・ハーグレーパーク
3  始めての乗馬なのに遠乗り
4  羊の群れを見ながら緑の丘を馬で走る

5  自然は見るものではなく感じるもの
6  あのとき「生きてるーっ」て叫びたかった
7  道をうめつくす野生の花たち
8  感動で包まれた野外クリスマスパーティ
9  拾い集めた素材でツリーを創る
10 クリスマスツリー・ウォッチング
11
 羊たちの行進
12 毎日散歩した広大なハーグレーパーク

back next