心がほっトク情報


心がなごむちっちゃなお話
これは知っておいたらトクトク
友にも知らせたくなる珍しいお話、などなどを
新聞やTVや街でひろい集めてみました
お役に立てたら「うれしっ!」

 TOPICS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
          引きこもりをやめさせた力
 健康情報で「ほっ!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
          楽で運動効果も上がる自転車の乗り方  
 心がなごむ「ほっ!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      閉ざした心を開いた感謝の言葉
 
クスッと笑ってリラックス「ほっ!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
         心の自由な子供たちのつぶやき        
 
生活をより便利にする知恵袋「アイディア工房」へ
  ・・・・・・・・・・
      喜ばれるお見舞いは・・・・

 TOPICS

 電車内での暴力事件多発!相手を刺激しないで注意するには・・・
                            〔NHK・TV クローズアップ現代より〕
満員電車の中での暴力事件が多発している。なぜかという問いに脳外科の医師はこう答えていた。「満員電車という不快な状況下では、ちょっとした言動が引き金になって過剰反応を引き出してしまう。そこで注意の仕方としてイヤフォーンなどで音楽を聞いている人に対して、@感情をそのままぶつける・・・Ex.うるさい! Aお願いする・・・Ex.音を小さくしてください。B事実のみを告げる・・・Ex.音が漏れてますよ
このなかで相手の怒りを引き出さない注意の仕方はBであるという。

このTVを見て
●私も経験がある。「ここで猫に餌をあげないでください」という張り紙は効果なし。次に「野生の小鳥がこなくなりました。猫の排尿で植木が枯れました。餌をあげるなら自分の家につれかえってあげてください。よろしく」という張り紙を出したら翌日からパッタリ止んだ。前者は「お願い」で、後者は「事実のみを告げる」だったのだ。
new ●久しぶりに心を癒される映画を見た。それは「阿弥陀堂便り」。ヨガの先生が@「素晴らしかった。わたし続けて2度も見てしまったわ」というので私も見たくなったのだ。そこで気がついた。もし先生がいつものようにA「よい映画だったわよ。すごく感動した。皆さんもぜひ行ってみて」と言っていたなら私は行かなかったろう。「2度も見た」と言う言葉にすごく説得力を感じた。見に行こうという気にさせなかった言葉は、Aのように「感情をそのままぶつけただけ」だからで、映画を見に行かせた力は@のように「事実を告げられた」からだ。


 引きこもりをやめさせた力
                     
〔朝日新聞2001.9.29日付〕
10年以上、引きこもっていたという女性と知り合った。両親が離婚した中学2年から無気力になり、不登校、拒食症になった。そのうち人に会うのが怖くなり、外に出られなくなってしまった。母親が自分のことで悩んで右往左往する目を見て「なんとかしないといけない」と思う半面、私を理解して本当に愛してという気持ちでいっぱいだった。「朝起きる、きちんと食べる、なぜそんな簡単なことができないの」と責められるたびに彼女自身「私は醜い」と落ち込んだ。立ち直ったきっかけは、「母が趣味を楽しみだしたこと」と言う。今まで娘にばかり集中していた母が山歩きをはじめ、生き生きしだしたらしい。一人で山に登り、さりげなくお土産を買ってきてくれる母親を見ていて「みんな結局は一人なんだ。でも、母は私が歩き出すのを待っていてくれる」と実感したそうだ。今、彼女は厳しい就職活動中。ケーキをおいしそうに食べながら「こうして動き回っている自分が気持ちいい」と話す彼女の顔は明るかった。

この記事を読んで
子どもは親の言うようには育たない。親のやるように育つ」といわれるが実感である。言葉は一瞬、脳だけを刺激して素通りするが、親の後ろ姿は映像として心に刻まれる。暇なときはいつも読書や油絵に熱中していた父。日々の生活の中で何気なくその後ろ姿を目にして育った私もまたその二つに熱中している、だけにとどまらず仕事に活かしてもいる。お金で買える物を与えるよりも、その子の可能性を活かせるように環境を整えることのほうにお金を使うほうが、どれほど大切か大人になってから痛感した。


 自立した老後のための「友だち村」をつくる
                     
〔朝日新聞2001.9.9日付〕
年をとっても仲間と助け合って生きる。そんな「友だち村」づくりを静岡県中伊豆町で進めている。わさび田やアユの住む清流に囲まれた土地に来夏、42世帯が入る6階建てマンションが完成する。近山恵子さんは4年前、仲間約30人とNPO法人「福祉マンションをつくる会」を設立。理事長を務める。会員は1400人。全国8支部の1つが「友だち村」だ。一緒に移り住むベテラン看護婦や大学教授ら多彩な面々が「仕事づくり」を思案中。ワサビやシイタケなど地場産品の販売に加え、豆腐づくりの弟子入りや着物、洋服のリフォームも始めた。
朝日新聞に聞いた問い合せ先は【03−3729−3942】


この記事を読んで
子供や孫に頼らない、気の合う友達同士一緒に住む、そして入居者たちが持っている可能性や技術を活かして仕事もつくるという発想は、自立した老後を過ごしたいという人たちにとってまさに求めていたものではないだろうか。家族や親戚との関係も自立した上である程度距離を保って接していけば、よい関係が長続きするものだ。幸せかどうかは、その人の心が居心地のよい位置にいるか否かで決まると思うから。


 募集!!ベトナムでストリートチルドレンの世話ができる人
                                 
〔朝日新聞2001.5.5日付〕
ベトナムのホーチミン市でストリートチルドレンの世話をしている吉井美知子さんが、日本人の里親や現地の施設で働くスタッフを募集している。吉井さんの夫でベトナム人のチャンバンソイさんは、7ヶ所の施設を運営し、5歳から16歳まで約1200人の勉強や生活の世話をしている。施設の運営は、日本の団体や個人の寄付が中心。
このため現地に半年以上、滞在できるスタッフを探している。また里親のほうは、子供一人に月額2500円で、定期的に子供から手紙による報告がある。
日本での問い合わせは、中川和世さん方【03−3460−2179】


 健康に関するスクラップ

 ベストドクターズ紹介サイトが2002年秋にスタート
                                      〔朝日新聞2002.8.10日付〕

米国の作家らが、自らのガン治療の経験をもとに89年に設立した。ガンや心臓病など病気別に430の分野の名医リストから医師を紹介する。
英語版のホームページのアドレスは、http://www.bestdoctors.com/
日本での問合せは、セルフケア・ニュース 電話03−3539−2180

英語のHPを日本語に翻訳
@見たい英語のHPを表示し、表示されているアドレスバーのアドレスをコビー。Aエキサイト翻訳のHPを表示
(アドレスは http://www.excite.co.jp/world/url/)英語→日本語を選択後、コピーしたアドレスを指定のアドレスバーに右クリックして貼りつける。(もちろんアドレスをキーボードから打ちこんでもよい。)翻訳ボタンを押せば即、日本語訳が表示される。B翻訳機能を頻繁に使用する人は、HP表示画面上にあるアドレスバーの横にあるリンクという場所に、表示されているエキサイトの翻訳アドレスをドラッグ&ドロップする。そうするとアイコンが隠れることなく常にツールバーに表示されていて便利である。


 特に重大な病気のときは他の医師の意見も聞きに行こう
                                      〔NHK教育TV きょうの健康より〕

NHK教育テレビきょうの健康で見たのだが、内視鏡、カテーテル、手術等の診断がくだされたときは特にセカンドオピニオンの意見を聞いたほうがよいという内容のものだった。そのさい主治医には、セカンドオピニオンの意見を聞きに行くことを率直に告げ、治療や検査の情報を手に入れること。もし拒否されたら直ちに医師を変えたほうがよいとも言っていた。ただ素人には、信頼のおける他の医師を探すのは大変難しい。そこで医師の紹介を含め相談にのってくれる組織がある。
「セカンドオビニオンを推進させる会」電話は 052-760-0868
NHKきょうの健康にはホームページもある http://www.nhk.or.jp/kenko


 誰も教えてくれなかった!自転車のお得な乗り方                                               〔NHKTV 2001.10/17日・ためしてガッテンより〕
これから紹介する乗り方を身につけると、疲れが半減される上に脂肪の燃焼効果も上がるという。まずサドルの高さは、地面に脚のつま先が触れる程度に調節する。ペダルを踏む足裏の位置は、つま先よりやや下がった所、拇指丘でこぐ。こうすると膝を曲げたときの角度が110度になって最も踏み込む力が強くなる。普通私もそうだが、安定感があるので土踏まずでこいでいた。拇指丘でこぐように習慣ずけるとなぜよいか。それは普段あまり使わない個所の足首や太ももの筋肉がよく使われるので運動効果も高く馬力も出る。そのため坂道や長い道のりをこぐと疲れ方の違いが特にハッキリする。このこぎ方を実践するとつらかった坂道もらくになるときいてさっそく私もやってみようと思う。拇指丘の位置がハッキリわからないという人は、ジャンプするときと着地したときの足裏の位置が拇指丘です。






 思い込みでしていたヘアケア、本当に大丈夫?・・・
  
         
〔ファミリー109 2001.9月号・東急ストアー発行より〕
プールで傷んだ髪には、シャンプー前にもトリートメント プールの消毒に使用されている塩素には漂白剤と同じように脱色する働きがある。そのため髪が茶色くなったとか、パサつきやハリ・コシがなくなったという人が多い。お薦めはシャンプー前のトリートメント。洗髪前の乾いた髪のほうが、ケア剤がより浸透しやすいため。髪をぬらす前にトリートメントを毛先から髪の長さの半分くらいまでつける。傷みがひどいときは10分くらいおくと効果的。そのまま洗い流さずにシャンプーし、仕上げにいつも通りのトリートメントをする。1週間くらいはこの方法でケアをする。

枝毛を切るとたんぱく質が流れ出す 枝毛を見つけたとき毛先を切っている人がいるが、これは厳禁。その切り口からたんぱく質が流れ出てしまい、髪はさらにダメージを受ける。髪の毛の大部分を占める毛皮質の隙間には、たんぱく質がぎっしり詰まっているためだ。

抜いたらもう生えない白髪 1つの毛穴には2、3本の兄弟毛が生えている。白髪を抜いてしまうと毛穴に空気や雑菌が入り、残りの健康な2本もダメージを受ける。もし気になるのなら抜かずに根元に近い部分でカットする。また、ストレスでできた白髪の場合、次に生えてくる髪がもとの黒髪である可能性もあるためだ。

シャンプーは薄めてもOK 1粘度の高いシャンプーは少し薄めたほうが頭皮に行き渡らせやすく、すすぎ残しも防げる。

秋から冬にかけての乾燥に注意 枝毛や切れ毛のダメージヘア。最も大きな原因は乾燥。保湿効果の高いリンスやトリートメントも大切だが、その前に乾燥した空気からガードしてあげることが大切。外出時は帽子を被り、室内ではまとめ髪やスカーフをするなど空気に触れる面積を少なくすると効果的。

ヘアケア剤も使用法を誤ると逆効果 ダメージ用のヘアケア商品には髪の栄養になる成分がたっぷりと含まれている。傷みが少ないのに使い続けていると、栄養過剰で頭皮が呼吸困難の状態になり逆効果。そのため自分の髪の状態を把握しておこう。


 記憶力を高めるためには・・・
  
                  〔NHKラジオ放送・朝いちばんの健康より〕
NHKで朝5時から放送している健康に関する番組はわかりやすくて参考になる。特に記憶に関する放送がとても参考になったので紹介しよう。
ものを暗記したり、新しいことを覚えたりしたその夜は、睡眠時間を十分に取ること。そうしないと記憶が定着しないそうだ。体の仕組みがそうなっているらしい。よく一夜づけとか徹夜で暗記したという話を受験生から聞くが、記憶が定着しずらいのでとても効率が悪いとのこと。そういえば、一夜づけで覚えたことは今では全く覚えていない。記憶を長くとどまらせるには五感を使い、よく眠ること。例えば英単語なら自分で発音して耳で聞き、スペルを書く。もっとよいのはその単語をつかって文章にし、イメージとして記憶すること。そしてその夜はぐっすり眠る。そうして覚えたことは私も経験あるが、今でも記憶に残っている。


 かぜの諸症状はウイルスとの闘いの証
  だから薬で症状をおさえてしまうと戦う力を弱める

                              〔朝日新聞2001.4.14日付〕

たくさんの病気がかぜに似た症状で始まる、という意味からかぜは万病のもとといわれる。かぜの症状の原因は90%以上がウイルス。熱が出る、くしゃみ、鼻水、喉の痛み、咳、痰、関節痛などの症状が出るが、普通は数日で自然に治まる。やっかいな諸症状は、ウイルスとの闘いの証。体はウイルスをまずくしゃみで排除しようとする。次に鼻粘膜の粘液中の成分が阻もうとする。この阻止膜を突破したウイルスが粘膜の細胞にとりつき増殖していく。体のほうはこれをやっつけようと全身に援軍を頼む。その第一陣が発熱だ。ウイルスは熱に弱いから、これは強力。「体温を上昇させよ」という脳からの伝令で、体をふるわせて内部から熱を発生させ、全身の皮膚の血風邪管を収縮させ、熱が逃げるのを防ぐ。こうして体温が上昇し、ウイルスがやっつけられる。
熱がでれば貴方もしんどいが、ウイルスにはもっときついのだ。ところが解熱剤を使うと、この戦う力を弱めてしまう。かぜに不要な薬を何種類も使うと、害のほうが強く出ることになりかねない。かぜ症状の時に医者がすべきなのは、本当に治療が必要な重大な病気ででないかどうかを見分けることだ。
かぜには、抗生物質や解熱剤は基本的には不要。重くしないためには、日ごろから過労を避け、不要な薬は使わず、睡眠と休養を十分とることです。(NPO・医療ビジネスセンター代表 浜六郎)

   
この記事を読んで

私もヨガの先生から自然治癒力について教わってからは、かぜ薬は全く飲まない。薬に頼っていると自然治癒力が発揮できない、そのため治癒力も弱まるという。飲まなくなってから、たとえ風邪をひいても、くしゃみと鼻水程度で治まるようになった。以前は熱が出て寝込まないと治らなかったのに。


 心か゜なごむスクラップ

 解雇通告・・・救ったのは同僚10人
                 〔朝日新聞2001.10.14日付〕

米コンチネンタル・ミクロネシア航空で日本人の客室乗務員5人が、事実上の解雇通告を受けた。それを救ったのは10人の同僚。給与が半減するのに耐え、一人ひとりが働く時間を短くして全体の雇用を守ろうというワークシェアリングで仕事を半分に減らし、仲間5人を守った。会社が支払う給与総額はほぼ同じ。会社も「辞めろ」とは言わなくなった。こうして5人は1年間、仕事を続けられることになった。フライト時間が減って給与が減る分については労組の組合員で支え合うという。

この記事を読んで
とても心がホッと暖かくなりました。こんな助け合いの気持が育まれる職場もあるんだなー、というのがまず最初の感想でした。


 老人の閉ざした心を開いた感謝の言葉
                 〔朝日新聞2001.10.7日付〕

3級ホームヘルパーの講習の時であった。特養ホームの会場で、デイサービス参加の人たちと受講生が紹介された。訓練室でボール送りをした。なかにただ一人、周りに全く無関心な彼女がいた。名前を呼びかけ話しかけてみたが、無表情のままだった。そのうち彼女の手を見た。「あなたの手は荒れているね。みんなのために働いた手だ。みんな感謝しているでしょう」と言ったとき、なんと彼女の目は潤み、唇がかすかにふるえているではないか。人はそれぞれ認められることを心のどこかで求めているのだ。彼女は報われることが少なかったのだろう。私の言葉に閉ざしていた心の扉を開いてくれた。老いの人たちは永の眠りを前にして、みんな寂しいのです。

この記事を読んで
暖かい目でただ相手を見ていると、おしゃべりしているときには気づかなかったものが見えてくる。おしゃべりは、ときとして話題探しに心がうばわれて肝心なものを見過ごしてしまう。でも他人に対して暖かい目はいつもできるとは限らない。自己嫌悪や自信喪失感があるときは特に。だから日ごろから居心地のよい心の状態を保つように心がけることがゆとりを生んで、暖かい目ができるようになるのかな・・・。


 若者を静めた車内の年の功
                 〔朝日新聞2001.7.26日付〕

停車中の電車内で若い男性が怒鳴った。「いてえなー、バカ!」。どうやら後ろにいたおじいさんが彼の背中に当たったようだ。一瞬、辺りがシーンとした。と、おじいさんが柔和な顔で喋り始めた。「すみません。つまずいちゃいました。年をとると歩幅の感覚が分からなくなってね。若い人は歩くときに足を出すなんて意識しないでしょ。年寄りはね、頭の中で“右、左”って号令かけないと駄目なんですよ」。包容力あふれる口調に周りの雰囲気がいっぺんにに和らいだ。文句を言った若者も心なしか、ほおが緩んでいた。私も段々長く走れなくなったり、重たい荷物を運べなくなったりしてショックを受けることがある。若い人もいずれは年をとる。思うように体が動かなくなる。若者の文句に対し、黙るでなく反論するでなく、さわやかに対処したおじいさんに「年の功」を感じた。

この記事を読んで
前述したように@感情をそのままぶつける・・Ex.うるさい! Aお願いする・・Ex.音を小さくしてください。B事実のみを告げる・・Ex.音が漏れてますよ。このなかで相手の怒りを引き出さない注意の仕方はBだと述べた。おじいさんの言葉はまさに、事実のみを告げるだった。だから相手の心を動かしたのだろう。相手だけでなく周りの空気も変えた。その上、おじいさんってどんなものか想像できない若者たちに、年をとるってそういうことなんだというメッセージにもなったと思う。


 本当にあった心暖まる話「車椅子の猫」
                       〔毎日新聞に掲載されていた記事を友より譲り受ける〕




ひん死の猫拾い献身の療育

その猫が拾われたとき、腰椎が砕け、あばら骨2本が折れていた。獣医は、これは確かに地面にたたきつけられたとしか考えようがないと診断。小猫を投げつける残酷な人間がいる反面、その猫を拾って自分で工夫した車椅子で「社会復帰」させる人がいるから、私たちはまだ救われるのだと思いたい。(毎日新聞記者談)

精一杯生きて!「ひかり」

佐賀春恵さん(35)=大阪市=が買い物帰りに下半身を引きずりながら前足を懸命に動かしている猫を見つけた。だらんと伸びた後足に無数のアリがたかっていた。医者につれていくと膀胱炎と尿毒症を併発しており「まず助かる見込みはない」と診断される。レントゲンで地面に叩きつけられた骨折だとわかると、春恵さんの目が潤み「なんというひどいことを・・・できる限り長生きさせてやって・・・」と絶句した。

2度も死を宣告される

猫の名前は「ひかり」とつけられた。下半身をひきずって歩くひかりは、下腹部がすぐ炎症を起こし、それがもとで腎臓がはれ上がり、2度もの死を宣告されたこともあった。それでひらめいたのが車椅子。木の箱の下に自由に方向転換できる四つの車輪をつけたものだ。ひかりは全く動かない後足2本を車椅子にのせて、前足2本で歩く。最近ではボールにじゃれたりするようになった。

ドアまで迎えに来るまでになった「ひかり」

大便は春恵さんが指で腸を絞って押し出す。小便はたれ流しなので、オムツを考案した。不潔になると致命的な敗血症を起こすので二日に一回風呂に入れ、マッサージをする。3日に一度はリハビリテーションに動物病院に通う。仕事で遅く帰ると、ひかりが不自由な体を引きずってドアまで迎えにくるようになった。「たがが猫一匹に」とあきれかえる人もいる。「そのたかが一匹でも育てるのは難しいのね」と春恵さん。ひかりが元気に歩いて、じゃれてくる夢を見るという。

この記事を読んで
この記事を読んだとき、目がうるるんでした。人にはとっても優しく暖かい心が必ずあるのに、それを発揮するチャンスも場も少なくなりました。と、逃げてはいけないのね。少ないのなら創ればいいと思うのですが・・・。人から「ありがとう」といわれる場面を自ら進んで・・・・・。
そして「ありがとう」と言われたときの気持ちよさが、次の行動のエネルギーになるのね、きっと・・・

パソコンを見つめすぎて
ドライアイにならないためにも
時々目の運動してね
 クスッと笑ってスクラップ

 心の自由な子供たちのつぶやき
                   〔朝日新聞2001.5月.6月.10月の記事より抜粋〕
 new 机の上に祖母のヘアーピース。「おばあちゃん,これ,誰の頭?」   new「おすもうさんって、やせるためにおすもうしているの?」
new 父から残業で遅くなると電話。「パパ,まだ帰れないんだって」という母に「なんで。迷子?」  new ひざ枕で耳掃除。カスが取れる寸前に落ちて残念がる母に「反対の耳にあるんでないか」
 歌いながら料理をするお母さんを見て。「ママ、歌がごはんに入って楽しくなるね」。4歳  卵の焼き方を聞かれて「真ん中が丸くて、周りにおふとんが敷いてあるのにして」。3歳
 シャンプーハットから落ちる湯を洗面器で受けながら「ほら、雨のお便りがたくさん来ているよ」。4歳  今年他界した大好きなおじいちゃんの声が聞きたくなって「ママ、おじいちゃんとお話したいから、天国の電話番号教えて」。5歳
  ホウレン草を見て、「なんで口紅してるの?おしりのところ」。4歳  「大阪は遠いから夏休みに行こうね」と言われ、「夏休みになると、大阪は近くなるの?」。4歳
  笑顔の顔を描いたテルテル坊主をつるした翌日、願いがかなって晴天。その日の夕方、「テルテル坊主が笑いすぎたから,暑すぎたー」。7歳   苗に水をやりながら、「大きくなったら、トマトやキュウリがいっぱい採れるよ」と言うと、「じゃあ、ウインナの苗も植えてよ」。3歳
  食事のとき、苦手なキャベツを目の前にして、「これは食べられないの。だって食べたらチョウチョウになって飛んでいっちゃうんだもん・・・」。5歳  枝豆を食べるとき皮をむきながら、「勝手にお部屋を開けてごめんね」。そして口にほおばって、「今度はおなかが枝豆のお部屋」。二つ目を食べるとき、「ほーら、お友達が行くよー」。6歳
 スパゲティをフォークにぐるぐる巻いて食べていたとき、「スパゲティは目が回らないの?」。3歳  朝食のとき、「パンの耳食べないの?」とパパに聞かれ、「ウン、でも顔は食べるよ」と、にっこりパクパク。4歳


 会社勤めの泣き笑いがにじむ、サラリーマン川柳傑作選より
                                    〔朝日新聞2001.4.27日付〕

ドットコム(.com)
どこが混むのと聞く上司
イチローの
3日分だよ我が年収
デパートが
デパートも売る世紀末
ユニクロは
どんな黒かとオヤジ聞き
アユと聞き
魚と答える40代
わが社では
走って伝える社内LAN
赤い糸
やがて夫婦はコードレス
温暖化しても
毎年風邪はひき

この記事を読んで
ドットコム、ユニクロ、社内LANの川柳には思いっきり笑いました。笑った後の気持ちよさ。あなたもクスッと笑ってくつろいでいただけたらと・・・・


 創句に絶句!〔通販生活冬の特大号より抜粋〕

海外で、おしゃべりおばさん貝になり

・浴室の排水口が、増毛し
(お風呂に入るたびにこの句が蘇りそう)

・脳のシワ、消えては顔に返り咲き

・痴漢にも会わずじまいで更年期


 アハハの勘違い

小学校の娘に「50円切手買ってきて」と頼んだら、「50円切手って、いくらなの?」と聞き返された。
幼いころ、お菓子とは知らずに「柿のたね」を庭にまいて芽が出るのを待っていた私。
「台風一過」は「台風一家」だと思っていた。鯉のぼりのように大きいお父さん台風と小さい子供台風がいて、家族で嵐を巻き起こしているんだと・・・・

 この扉は新しいトク情報が入荷しだい、どんどん更新していきます。

|てづくりアート|ひらめき | エッセイ | 生活エンジョイ | 海外ロングステイ自分探しHOME|